ひじきの煮物

ミネラル、鉄分が豊富で冷めても美味しい常備菜の定番メニュー、我が家のひじきの煮物の作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 10 分
材料(主) | |||
![]() |
乾燥芽ひじき |
20 g |
|
![]() |
にんじん |
12 本 75 g |
※せん切り
|
![]() |
油揚げ |
12 枚 15 g |
※短冊切り
|
![]() |
大豆の水煮 |
50 g |
|
調味料 | |||
![]() |
しょうゆ |
大さじ ![]() |
|
![]() |
みりん |
大さじ ![]() |
|
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
砂糖 |
小さじ ![]() ![]() |
|
出汁 | |||
![]() |
水 |
1 カップ 200 g |
|
![]() |
和風だし |
小さじ ![]() |
|
その他 | |||
![]() |
ごま油 |
大さじ ![]() |
|
作り方
1
下準備
・乾燥した芽ひじきは水(分量外)で戻します。
・にんじんは皮を剥き、長さ3cmの千切りにします。 ・油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、長さ3cmの短冊切りにします。 ・大豆の水煮を水洗いしたら水気を切っておきます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2
炒める
・鍋にごま油を入れ、中火で熱します。
・鍋に[1]の大豆とひじきを入れ、軽く水気が無くなるまで炒めます。 ・鍋に[1]のにんじんを加えて油がからむ程度に軽く炒めます。 使用材料
![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() |
3
煮る
・[2]の鍋に、[1]の油揚げと出汁を入れて煮立たせます。
・鍋に調味料の材料を加えてよく混ぜ合わせ、落し蓋をして煮詰めます。 ・落し蓋を取り、鍋の煮汁が少し残るくらいになったら火を止めます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
4
仕上げ
・[3]の鍋をしばらく置いて味を染み込ませます。
・粗熱が取れたら保存容器に移し、冷蔵庫で保存(5日ほど保存可)します。 ・食べるときに器に盛って完成です! 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「ひじきの煮物 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「ひじきの煮物 」レシピの検索結果ページが表示されます。