小籠包

手作りの生地でモチモチ感アップ、熱々のスープと肉汁が溢れ出す、我が家の小籠包の作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 60 分
材料(主) | |||
![]() |
豚ひき肉 |
120 g |
|
![]() |
玉ねぎ |
40 g |
※みじん切り
|
![]() |
しょうが |
12 かけ 6 g |
※みじん切り
|
![]() |
にんにく |
12 片 4 g |
※みじん切り
|
![]() |
小ネギ |
12 本 3 g |
※小口切り
|
調味料 | |||
![]() |
しょうゆ |
大さじ ![]() |
|
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
オイスターソース |
小さじ ![]() |
|
![]() |
ごま油 |
小さじ ![]() |
|
![]() |
砂糖 |
小さじ ![]() |
|
スープ | |||
![]() |
水 |
80 cc 80 g |
|
![]() |
鶏ガラスープの素 |
4 g |
|
![]() |
粉ゼラチン |
4 g |
|
生地 | |||
![]() |
強力粉 |
60 g |
|
![]() |
薄力粉 |
12 g |
|
![]() |
水 |
40 ml 40 g |
(ぬるま湯(70℃))
|
![]() |
ごま油 |
1 g |
|
![]() |
塩 |
0.6 g |
(少々)
|
作り方
1
下準備:生地づくり
・ボウルに薄力粉、強力粉、お湯(ぬるま湯)、ごま油、塩を入れて指で混ぜ合わせます。
・生地が耳たぶくらいの柔らかさにまとまるまでこねます。 ・生地をポリ袋に入れ、空気を抜いて室温で1時間以上(調理時間外)寝かせます。 ・寝かせた生地を、打ち粉(分量外)を敷いた台の上にのせ、棒状に伸ばします。 ・等分(5枚分/人前)にカットし、1個ずつ麺棒で丸く直径8cmほどに伸ばして皮を作ります。 ・伸ばした皮は打ち粉をつけて重ねておきます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
2
下準備:スープ
・鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて中火で熱します。
・煮立ってきたらゼラチンを入れてよくかき混ぜ、粉が溶けたら火を止めます。 ・中身をバットに移して平に伸ばし、粗熱が取れたら冷蔵庫で30分(調理時間外)以上おいて固まるまで冷やします。 ・ゼラチンが固まったら等分(5個/人前)にカットします。 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
3
下準備:肉だね
・玉ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切り、小ねぎを小口切りにしてボウルに入れます。
・ボウルにひき肉と調味料の材料を全て入れてヘラで混ぜ合わせます。 ・中身をバットに移して平に伸ばし、等分(5個/人前)にカットします。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
4
包む
・[1]の皮を広げ、中央に[3]の肉だねと[2]のスープをのせます。
・皮のフチに水(分量外)をつけ、ひだを寄せながら包み込みます。 ・最後に上部を強くねじりながら密閉します。 使用材料
![]() ![]() ![]() |
5
蒸す
■蒸し器の場合 ・蒸し器の鍋に水(分量外)を入れて中火で沸騰させます。 ・蒸し器の底にクッキングシートを敷き、[3]の小籠包同士がくっつかないように並べます。 ・ふきんを被せて水滴が落ちないように蓋をして、蒸気が出てきたら約8分ほど蒸して完成です! ■せいろの場合 ・鍋に水(分量外)を入れて中火で沸騰させます。 ・せいろの底にクッキングシートを敷き、[3]の小籠包同士がくっつかないように並べます。 ・せいろに蓋をして蒸気が出てきたら約8分ほど蒸して完成です! ■フライパンで焼き小籠包にする場合 ・フライパンに薄く油を引き、[3]の小籠包同士がくっつかないように並べます。 ・中火で熱して焼き目がついたら、水を人数分 x 25ccほど入れ、蓋をして蒸し焼きにします。 ・水がなくなったら蓋を取り、ゴマ油(分量外)まわしかけて、カリッと焼き上がったら完成です! 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「小籠包 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「小籠包 」レシピの検索結果ページが表示されます。