八宝菜

野菜たっぷり具だくさんの旨味が溶け出したとろみスープが絡んで美味しい、我が家の八宝菜の作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 20 分
材料(主) | |||
![]() |
エビ |
6 尾 120 g |
|
![]() |
豚バラ肉 |
80 g |
|
![]() |
白菜 |
4 枚 320 g |
※ザク切り
|
![]() |
にんじん |
25 本 60 g |
※短冊切り
|
![]() |
長ネギ |
25 本 32 g |
※薄切り
|
![]() |
きくらげ |
10 g |
|
![]() |
うずらの卵(水煮) |
4 個 40 g |
|
![]() |
かまぼこ |
6 枚 90 g |
|
下味A | |||
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
(エビ用)
|
![]() |
しょうが |
1 かけ 12 g |
(エビ用)
|
![]() |
片栗粉 |
小さじ ![]() |
(エビ用)
|
下味B | |||
![]() |
酒 |
小さじ ![]() ![]() |
(豚肉用)
|
![]() |
片栗粉 |
小さじ ![]() |
(豚肉用)
|
![]() |
しょうゆ |
小さじ ![]() |
(豚肉用)
|
調味料 | |||
![]() |
鶏ガラスープの素 |
小さじ ![]() |
|
![]() |
しょうゆ |
大さじ ![]() |
|
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
水 |
12 カップ 100 g |
|
溶き汁 | |||
![]() |
片栗粉 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
水 |
大さじ ![]() |
|
仕上げ | |||
![]() |
ごま油 |
小さじ ![]() |
|
その他 | |||
![]() |
サラダ油 |
大さじ ![]() |
|
作り方
1
下準備:エビ
・しょうがを擦り下ろして汁を絞ります。
・エビは頭を取ってカラを剥き背わたを取って下味A(酒、しょうが汁、片栗粉)を加えて揉み込みます。 ・鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、エビをさっと茹で、ザルに上げ、水気を切っておきます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2
下準備:豚肉
・豚肉は一口大に切って下味B(酒、しょうゆ、片栗粉)を加えて揉み込みます。
・鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、豚肉をさっと茹で、ザルに上げ、水気を切っておきます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3
下準備:野菜
・白菜の葉は3~4cmのざく切りに、根元は削ぎ切りにします。
・にんじんは短冊切り、長ネギは斜め薄切りにします。 ・乾燥のきくらげを使う場合は水につけて戻しておきます。 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() |
4
炒める
・フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱します。
・フライパンに[2]の豚肉を入れ、色が変わるまで炒めます。 ・フライパンに[3]の白菜の芯、にんじん、長ネギ、きくらげを加えてしんなりするまで炒めます。 ・フライパンに[1]のエビを加えて色が変わるまで炒めます。 ・フライパンに[3]の白菜の葉を加えて軽く炒めます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() |
5
煮る&仕上げ
・[4]のフライパンに調味料の材料、うずらの卵、かまぼこを加えて約3分ほど煮込みます。
・水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみをつけます。 ・ごま油を加えて香りをつけます。 ・器に盛って完成です! 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「八宝菜 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「八宝菜 」レシピの検索結果ページが表示されます。