茶碗蒸し

プルプルでツルッとした喉ごしで卵と好きな具材で簡単に作れる、我が家の茶碗蒸しの作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 30 分
材料(主) | |||
![]() |
卵 |
2 個(M) 100 g |
|
![]() |
鶏ささ身 |
60 g |
|
![]() |
エビ |
2 尾 40 g |
|
![]() |
生椎茸 |
1 個 15 g |
|
![]() |
かまぼこ |
12 g |
※薄切り
(1枚(5mm=6g))
|
![]() |
ぎんなん |
4 個 12 g |
|
![]() |
三つ葉 |
1 本 2 g |
※ザク切り
|
出汁 | |||
![]() |
和風だし |
小さじ ![]() |
|
![]() |
水 |
300 cc 300 g |
|
![]() |
薄口醤油 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
みりん |
大さじ ![]() |
|
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
|
作り方
1
下準備:卵液
・ボウルに卵を割りほぐし、泡立てないようにほぐします。
・ボウルに出汁の調味料を全て加え、泡立てないように混ぜ合わせます。 ・別なボウルの上で卵液をこし器でこします。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
2
下準備:具材
・鶏ささみは筋を取って2cm角に切り、熱湯をかけて霜降りにし、塩(分量外)を揉み込んでおきます。
・えびは殻を剥いて背わたを取り、熱湯をかけて霜降りにします。 ・椎茸は石づきを取り、小さい場合はかさの中央に十字切り込みを入れます(大きい場合は4等分)。 ・かまぼこは1枚5mm幅の薄切りに切ります。 ・ぎんなんは薄皮をむきます。 ・三つ葉は2cm幅に切ります。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
3
下準備:蒸し碗
・蒸し碗に[1]の卵液を半分ゆっくり入れ、[2]の具材を順番に加えます。
・残りの卵液を蒸し碗の8分目まで泡立てないように入れます(気泡が出来たら竹串で潰しておきます)。 ・蒸し碗の口をアルミホイルで蓋をします。 使用材料
![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
4
蒸す:蒸し器の場合
・蒸し器に水を入れて沸かし湯気が立ったら、[3]の蒸し碗を中に入れます。
・蒸し器の蓋にふきんを被せて水滴が落ちないようにし、弱火で10分ほど蒸します。 ・表面が固まり竹串を刺して澄んだ汁が出たら完成です! 使用材料
![]() 使用器具
![]() |
5
蒸す:フライパンの場合
・蒸し器がない場合、深めのフライパンに器の1/3くらいまでの水を入れ沸騰させます。
・フライパンに[3]の蒸し碗を入れます。 ・フライパンに蓋をして弱火で10分ほど蒸します。 ・表面が固まり竹串を刺して澄んだ汁が出たら完成です! 使用器具
![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「茶碗蒸し 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「茶碗蒸し 」レシピの検索結果ページが表示されます。