きりたんぽ鍋

香ばしいモチモチのきりたんぽにスープがしみ込んだ秋田の郷土料理、我が家のきりたんぽ鍋の作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 55 分
材料(主) | |||
![]() |
ご飯 |
200 g |
(きりたんぽ用)
|
![]() |
鶏もも肉 |
120 g |
※ひと口大に切る
|
![]() |
厚揚げ |
12 枚 50 g |
|
![]() |
しらたき |
4 個 100 g |
|
![]() |
舞茸 |
12 パック 50 g |
|
![]() |
せり |
2 本 4 g |
※ぶつ切り
|
![]() |
ごぼう |
12 本 50 g |
※ささがき
|
![]() |
長ネギ |
1 本 80 g |
※斜め切り
|
出汁 | |||
![]() |
水 |
3 カップ 600 g |
|
![]() |
鶏ガラスープの素 |
大さじ ![]() |
|
スープ | |||
![]() |
しょうゆ |
大さじ ![]() ![]() |
|
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
みりん |
大さじ ![]() |
|
作り方
1
下準備:きりたんぽ
・少し固めに炊いたご飯をすり鉢に入れ、少し粒が残る程度にすりこぎで潰します。
・粘りが出たら手に塩水(水50ml+塩小さじ1)をつけ、棒状にまとめて割り箸に刺します。 ・フライパンに並べたら中火で熱し、転がしながら焼き目がつくまで焼きます。 ・焼き上がったら割り箸を抜き、粗熱が取れたら斜め半分に切ります。 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2
下準備:具材
・鶏肉は一口大のぶつ切りにします。
・厚揚げは1cm幅に切りそろえます。 ・しらたきは水で洗って水を切っておきます。 ・舞茸は石づきを落とし、ほぐします。 ・せりは根元を切り落とし、長さ5cmに切りそろえます。 ・ごぼうは皮をこそげ落とし、ささがきにして水にさらし、ザルに上げます。 ・長ネギの白い部分を1cm幅の斜め切りにします。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
3
煮る
・土鍋に出汁の材料(水と鶏ガラスープの素)を入れて中火で熱します。
・土鍋に[2]の鶏肉、ごぼう、舞茸を入れて10分ほど煮込みます。 ・土鍋にスープの材料(しょうゆ、酒、みりん)を加えて混ぜ合わせます。 ・土鍋に[2]の厚揚げ、しらたきを加えて5分ほど煮込みます。 ・土鍋に[1]のきりたんぽ、[2]の長ネギを加えて3分ほど煮込みます。 ・最後に[2]のせりを加えてしんなりしたら火を止めます。 ・器に具材とスープを盛ったら完成です! 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「きりたんぽ鍋 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「きりたんぽ鍋 」レシピの検索結果ページが表示されます。