天ぷら

手作りの天ぷら粉でカラッと揚げたサクサク食感の具材が美味しい、我が家の天ぷらの作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 20 分
材料(主) | |||
![]() |
エビ |
4 尾 80 g |
|
![]() |
生椎茸 |
2 枚 30 g |
|
![]() |
さつまいも |
50 g |
※斜め切り
|
![]() |
かぼちゃ |
50 g |
※薄切り
|
![]() |
ナス |
1 本 80 g |
|
![]() |
レンコン |
40 g |
※輪切り
|
![]() |
しし唐辛子 |
4 本 32 g |
|
![]() |
大葉 |
2 枚 2 g |
|
衣 | |||
![]() |
薄力粉 |
100 g |
|
![]() |
片栗粉 |
10 g |
|
![]() |
水 |
100 ml 100 g |
|
![]() |
卵 |
1 個(M) 50 g |
|
つゆ | |||
![]() |
だし汁 |
100 ml 100 g |
|
![]() |
しょうゆ |
30 ml 30 g |
|
![]() |
みりん |
10 ml 10 g |
|
![]() |
かつお削り節 |
4 g |
|
![]() |
大根 |
200 g |
(おろし)
|
作り方
1
下準備:具材
・エビは尾を残して頭と殻を剥き、背わたを取って腹部に切り込みを入れてまっすぐに伸ばし、尾の端を切って水分をしごき出します。
・生椎茸は汚れを拭き取り軸を取って、笠に飾り包丁を入れます(大きい場合は半分に切ります)。 ・さつまいもはよく洗い、皮付きで5mm幅の斜め切りにします。 ・かぼちゃはワタと種を取り、5mm幅に切ります。 ・ナスは縦半分に切り、ヘタ側を少し残して5mm幅の切込みを入れ、水にさらして水気をよく切ります。 ・レンコンは皮を剥いて、5mm幅の輪切りにし、水にさらして水気をよく切ります。 ・しし唐辛子はヘタを少し残し(先を切る)、縦に1本切り込みを入れます。 ・青じそは水で洗い、水気をよく切ります。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() |
2
下準備:天ぷら粉
・衣の材料は冷蔵庫で冷やしておきます。
・ボウルに卵を割り入れ、冷水、片栗粉を加えてよくかき混ぜます。 ・ボウルに小麦粉の粉をふるって加え、ダマが少し残る程度にかき混ぜます。 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
3
下準備:天つゆ
使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
4
揚げる
・鍋に揚げ油(分量外)を入れて中温(約170℃)に熱します。
・[1]の具材に[2]の天ぷら粉をくぐらせ、鍋に静かに入れて揚げます。 ・具材によって1~3分ほど両面がきつね色に揚がったら、網の上に取り出して油を切ります。 ・(青じそ、しし唐辛子は160℃で1分ほど、エビは180℃で2分ほど揚げます) 使用材料
![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
5
仕上げ
・大根の皮を剥き、大根おろしを作ります。
・器に[4]の天ぷらを盛り、お椀に[3]の天つゆと大根おろしを入れて完成です! 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「天ぷら 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「天ぷら 」レシピの検索結果ページが表示されます。