筑前煮

味が染み込んだ野菜がたっぷり取れる、冷めても美味しい煮物の定番、我が家の筑前煮の作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 40 分
材料(主) | |||
![]() |
鶏もも肉 |
160 g |
※ひと口大に切る
|
![]() |
干し椎茸 |
2 枚 40 g |
※半分に切る
|
![]() |
こんにゃく |
100 g |
※ひと口大に切る
|
![]() |
絹さや |
4 本 8 g |
※半分に切る
|
![]() |
ごぼう |
60 g |
※乱切り
|
![]() |
里いも |
4 個 160 g |
※ひと口大に切る
|
![]() |
にんじん |
12 本 75 g |
※乱切り
|
![]() |
レンコン |
12 節 90 g |
※半月切り
|
調味料 | |||
![]() |
酒 |
大さじ ![]() |
|
![]() |
みりん |
大さじ ![]() |
|
![]() |
しょうゆ |
大さじ ![]() |
|
![]() |
砂糖 |
大さじ ![]() |
|
その他 | |||
![]() |
水 |
1 カップ 200 g |
|
![]() |
サラダ油 |
大さじ ![]() |
|
作り方
1
下準備:鶏肉
・鶏肉はひと口大(3~4cm)に切ります。
・ボウルに鶏肉を入れ、しょうゆと酒を加えて混ぜ合わせ下味をつけます。 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
2
下準備:椎茸
・干し椎茸(軸は取る)を冷水に浸し、冷蔵庫で6時間ほど(調理時間外)置きます。
・やわらかくなったら食べやすい大きさに切ります。 ・戻し汁は捨てずに取っておきます。 使用材料
![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
3
下準備:こんにゃく
・板こんにゃくを水で洗ってからスプーンでひと口大にちぎります。
・ボウルにこんにゃくを入れ、塩を振って揉み込みます。 ・下茹でをしてアク抜き、ザルにあげて水気を切ります。 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4
下準備:絹さや
・絹さやの軸を切り取ります。
・絹さやを熱湯で塩茹でにしたら、ザルにあげて水気を切ります。 ・粗熱が取れたら、斜めに半分に切ります。 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5
下準備:ごぼう
・ごぼうはタワシ等で泥を落として皮をこそげ取ります。
・ひと口大の乱切りにしたら、水にさらしてアクを抜きます。 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
6
下準備:その他
・里いもは皮を剥き、ひと口大にきったら熱湯でさっと下茹でにしたらザルにあげます。
・にんじんは皮を剥き、ひと口大の乱切りにします。 ・れんこんは皮を剥き、縦半分に切ってて8mm幅の半月切りにし、酢水にさらしておきます。 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
7
炒める
・鍋にサラダ油を入れ、中火で熱します。
・鍋に[1]の鶏肉を皮目から加え、焼き色がつくまで両面を焼きます。 ・鍋に[2][3][5][6](絹さや以外)を加え、全体に油が回るように炒め合わせます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() |
8
煮る
・[7]の鍋に[2]の干し椎茸の戻し汁を加えて煮立たせます(アクは取り除きます)。
・鍋に調味料の材料を加え、落し蓋をして煮込みます。 ・時々ヘラで全体を返して煮汁をからませます。 ・煮汁が少なくなってきたら落し蓋を取り、水分を飛ばし煮詰めたら火を止めます。 ・鍋に[4]の絹さやをちらし、蓋をして30分ほど(調理時間外)蒸らしながら味を染み込ませます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9
仕上げ
・[8]を保存容器に移し、冷蔵庫で保存(3日ほど保存可)します。
・食べるときに器に盛って完成です! 使用材料
![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「筑前煮 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「筑前煮 」レシピの検索結果ページが表示されます。