お雑煮

一年の無事を祈りお正月には欠かせない一品、我が家の関東風(醤油ベース)お雑煮の作り方をご紹介します!
材 料
調理時間:約 40 分
材料(主) | |||
![]() |
餅 |
2 個 108 g |
|
![]() |
鶏もも肉 |
100 g |
|
![]() |
生椎茸 |
2 個 30 g |
|
![]() |
小松菜 |
2 株 60 g |
|
![]() |
大根 |
40 g |
|
![]() |
にんじん |
30 g |
|
![]() |
かまぼこ |
4 枚 60 g |
|
出汁 | |||
![]() |
水 |
440 ml 440 g |
|
![]() |
昆布 |
4 g |
|
![]() |
かつお削り節 |
8 g |
|
調味料 | |||
![]() |
酒 |
小さじ ![]() |
|
![]() |
薄口醤油 |
小さじ ![]() |
|
作り方
1
下準備:出汁
・鍋に水と昆布を入れて約1時間(調理時間外)ほど浸けておきます。
・鍋を弱火にかけて煮出し、沸騰する直前に昆布を取り出します。 ・鍋の水が沸騰したらかつお節を入れて、弱火で10分ほど煮出します。 ・別の鍋の上にザルを置き、キッチンペーパーを敷いて出汁を濾します。 使用材料
![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() |
2
下準備:具材
・餅はオーブンでやわらかくなるまで5分(調理時間外)ほど加熱します。
・鶏肉は一口大に切り、下味の酒と塩少々(分量外)を揉み込んで10分(調理時間外)ほど置いたら熱湯でさっと茹でて水にさらして水気を切っておきます。 ・生椎茸は石づきを取り除き、笠の部分を飾り切りします。 ・小松菜は根元を切り落とし長さ4cmに切りそろえ、熱湯でさっと茹でたら冷水に取り軽く水気を絞ります。 ・にんじんと大根は皮を剥いて8mm幅の輪切りにし、花型で型を抜きます。 ・かまぼこは1cm幅に切りそろえます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3
煮る
・鍋に[1]の出汁と調味料の材料を入れて中火で熱します。
・鍋に[2]のにんじんと大根を入れて柔らかくなるまで15~20分ほど蓋をして煮込みます。 ・鍋に[2]の鶏肉と生椎茸を入れて火が通るまで5~8分ほど軽く煮ます。 ・鍋に[2]のかまぼこを入れ軽く温めたら火を止めます。 使用材料
![]() ![]() ![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() ![]() |
4
仕上げ
・お椀に[3]の具材と汁をよそい、[2]の小松菜と焼いた餅を添えて完成です!
使用材料
![]() ![]() 使用器具
![]() ![]() |
おすすめ動画
YouTubeから人気の「お雑煮 」作り方動画を厳選ピックアップ!
おすすめレシピサイト
人気のおすすめレシピサイトです。各リンクは「お雑煮 」レシピの検索結果ページが表示されます。